INTERVIEW

INTERVIEW

コロナがアイドルに与えた影響を学術的に調査したアイドル。結論は「コロナは関係なくないじゃんっ!」

mein_021_00

「コロナでモチベーションが下がった」ハッキリ書いている人も

実際に調査してみた結果、コロナはアイドルシーンにどんな影響を与えていました?

  • 雲野

    アイドルグループの解散やメンバーの脱退については、コロナ以前……2019年に解散・脱退したグループ・メンバーそれぞれ50組ずつと、コロナ以降……2020年解散・脱退のグループ・メンバー50組ずつ、計200組のお知らせ文書(解散、脱退などを知らせる運営からの発表文書のこと。「メンバー●●についてのお知らせ」というタイトルが特徴的)をテキストマイニング(大量の文字列から有益な情報を抽出するデータ解析手法)にかけて、どういう言葉がよく使われていて、その言葉と一緒に使われている言葉の傾向を探っていって……。

kumano 021 03
kumano 021 04

すみません。ちょっと話がズレるんですけど、たいていの地下アイドルのリリース文書って、Twitterにテキストエディタの入力画面のスクリーンショット画像を貼り付ける形で発表されますよね。

  • 雲野

    だからそのスクショを全部文字起こししてExcelに貼り付けました(笑)。で、そこで使われている言葉の傾向を調べてみたら、「コロナ」って明確に言っているグループやメンバーは思ったよりも少なかったんですよ。その代わり、2019年の解散・脱退理由はだいたい「不明」……なんで解散・脱退するのか明言しないケースか、「契約違反」か「次のステップ」だったんですけど、2020年になると「不明」が1位であることは変わらないものの、その数が減っているし「学業に専念」や「家庭の事情」という詳細を語る理由が増えているんです。

その背景にはコロナがある?

  • 雲野

    と思っています。こういうご時世だから運営側もなにも言わないままではいられないというか。ちゃんと理由を明言しないと、みんなに納得してもらえないから「不明」は減っているんでしょうし、「学業に専念」は、自粛期間に進路について考えた結果だし、「家庭の事情」の中にはコロナ禍にライブハウスで活動する娘のことをご家族が心配しているからというものも少なくないでしょうし。

思ったより少なかったとはいえ「コロナ」を理由に解散したグループや、脱退したメンバーもいるんですよね?

  • 雲野

    しかも「コロナ」と言っても理由はひとつじゃないんですよね。“コロナに罹って”活動できなくなった人たちもいるし、“コロナの影響”でこれまでと同じ活動ができなくなった人たちもいるから、テキストマイニングで「コロナ」から派生する言葉を調べて、小分類として枝分かれさせてみました。中には「コロナの影響でモチベーションが下がった」ってハッキリ書いている人たちもいて面白かったですね。

もうやる気がねえんだよ、と(笑)。

  • 雲野

    「なんて正直な人たちなんだろう」ってビックリしました(笑)。

「大図解」ではライブハウスのキャパシティや集客数、経営状態についても比較しています。このライブハウスの選定はどのように?

  • 雲野

    2020年12月の全出演者のうち半数以上がアイドルだったライブハウスを抽出しました。ただ、私が研究しているのは社会学や統計学じゃなくてデザインなので、レイアウト優先。本当は渋谷周辺……渋谷だけじゃなくて原宿や恵比寿のライブハウスの状況も調査しているんですけど「大図解」の中では渋谷のセンター街や公園通りのほうの地図だけ載せて、そこにあるライブハウスの状況を図にしています。

緊急事態宣言やまん延防止措置の影響で2020年にはキャパが半数に制限されたものの、どこも意外と潰れてないですね。これは「大図解」にあるハチ公口から109方面のライブハウスに限った話ではない?

  • 雲野

    そうですね。制作過程をまとめた論文も学校に提出していて、調査対象のライブハウスの全データを載せています。それを見てみると、どこも収容人数や営業時間やお酒の販売は制限されているものの、意外とどこも営業は続けていて。だから希望はある気がしています。

kumano 021 05

とはいえ「1ヶ月のライブハウスの出費」や、消毒用のエタノールや精製水の消費量の項目を見てみると、コロナ禍以降、収入が減る一方で経費が増大しています。

  • 雲野

    ライブハウスの出費と消毒用アルコール消費量については、新高円寺のロフトXを取材させてもらったんですけど、確かに「コロナ禍以降、出費も増えたし、やらなきゃいけないことも増えた」っておっしゃってました。でも意外と潰れていないという調査結果やその取材内容を振り返ってみると、どのライブハウスも自治体や国なんかの助成金を上手に使えているんだろうな、という印象はありますね。